お客様サポート

重要な点検ポイント

自転車を安全にお使いいただくために

自転車を安全にお使いいただくために、必ず以下の点検を行い、
安全を確かめてから乗車頂きますようお願いいたします。
もし異常が生じていた場合、そのまま乗車すると、大変危険です。
異常を発見したら、そのまま乗車せず、必ず販売店で修理をお受けください。
また、転倒などにより大きな衝撃を受けた場合は必ず販売店で点検・修理をお受けください。

表示・図記号の説明
警告 人が死亡または重傷を負う恐れがある内容を示しています。
注意 人が軽傷を負うことが想定される内容や
物的損害の発生が想定される内容を示しています。
強制 必ず実行していただく内容を示しています。

●点検項目一覧表

重要点検 乗る前にその都度、必ず点検して、安全を確かめてから乗ってください。
日常点検 日々点検をして、安全を確かめてから乗ってください。

<自転車>

点検項目一覧画像

ビックリマークの画像1
ビックリマークの画像2
ビックリマークの画像3

<子ども乗せ自転車>

点検項目一覧画像

もし異常が生じていた場合、そのまま乗車すると、大変危険です。
異常を発見したら、そのまま乗車せず、必ず販売店で修理をお受けください。

これらの点検項目をまとめた「乗車前点検ポイント」もございます。
また「電動アシスト自転車の点検ポイント」「簡単メンテナンス」も下記にまとめていますので、
印刷してご活用ください。

重要なお知らせハンドルロック「一発二錠」の無償点検・改修を行っております。

ハンドルロック「一発二錠※1」搭載自転車・電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせ

ブリヂストンサイクル株式会社が2003年9月から2015年5月に製造いたしました 、ハンドルロック「一発二錠」を搭載した自転車・電動アシスト自転車(以下、対象製品)について、無償点検・改修を実施しております。
対象製品をご使用中のお客様は、下記1の「お客様へのお願い」をご確認いただき、下記2の「問い合わせ窓口」までご連絡ください。

お客様に多大なご心配、ご迷惑をお掛けしておりますことを、心より深くお詫び申し上げますとともに、なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1.お客様へのお願い

ハンドルロックの表示窓部が
黒色ラベルの製品は、全てリコール対象です。

2019年6月のリコール開始以降、これまで多くのお客様にご協力をいただいておりますが、全数改修には至っておりません。大変お手数ですが、今一度、自転車・電動アシスト自転車のご確認をお願い致します。

 

走行時にハンドル操作が出来なくなることによる重傷事故が
発生しています。

<参考動画>
NITE : https://www.youtube.com/watch?v=Bg1KkDSyvoM

3つの症状のいずれかが一度でも確認された場合は、
走行時に錠が誤作動し、ハンドルがロックする可能性があり大変危険です。
直ちに対象製品の使用を中止するようお願いいたします。 これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。


①ハンドルロックケースが
破損している

※ハンドルロックは、異常な強い力が加わると、内部の部品が破損しないように、ケースの表示窓部分が割れて異常を知らせる構造になっています。


②ハンドルロックケースの表示窓の
色が正しく表示されない

以下にも症状が現れることがあります。

・ ハンドルロックと後輪錠を繋ぐ
連動ワイヤーに潰れ、屈曲がある
・ 後輪錠のツマミが
最上部まで上がりきっていない

③開錠時、ハンドルの動きに引っかかりがある

①対象製品の確認方法

ハンドルロック(一発二錠)の表示窓部のラベル色で対象製品であるかどうかご確認いただけます。

対象製品の表示窓部の
ラベル色は「黒色」、

対象外製品の表示窓部の
ラベル色は「白色」です。
ハンドルロックケースの色ではなく、
ラベルの色を確認してください。

②車両情報の確認方法

車種略号・商品コードは以下のいずれかの方法でご確認いただけます。
お問合せいただく際に必要となりますので、事前にご確認ください。

確認方法(1):
品質保証書(ロビンフッド手帳)の最終ページ記載内容をご確認ください。

確認方法(2):
対象製品のフレームの前後いずれかに貼られている車種表示マークをご確認ください。

③対象台数

3,164,913台

対象製品を車種略号・商品コードから検索対象製品の一覧(PDF)

※表示窓部のラベル(シール)の色が「黒色」の製品は無償点検・改修の対象となり、
 「白色」の製品は無償点検・改修の対象外となります。
 (表示窓部のラベル(シール)の色が不明等の場合は、車種略号・製品コードから検索いただくか、
 「一発二錠」無償点検・改修お客様コールセンター(0120-502-092)よりお問い合わせください。)

2.対象製品をお持ちのお客様「ご登録方法」

下記ご登録方法(1)(2)いずれかの方法でご登録をお願いします。

ご登録方法(1)

下記より最寄りの一発二錠無償点検・改修対応店をご確認いただきご相談の上、
ご登録をお願いいたします。

一発二錠無償点検・改修対応店はこちら

ご登録方法(2)

WEB受付登録フォームよりご登録をお願いいたします。

個人情報の利用目的

「一発二錠無償点検・改修」お客様受付ご登録フォームをご使用され、または「一発二錠無償点検・改修」お客様コールセンターにお電話にてご提供いただいた個人情報は、今回の「一発二錠無償点検・改修」対応のために利用させていただき、それ以外の目的には利用いたしません。

 

ご不明な点が御座いましたら
下記「一発二錠」無償点検・改修お客様コールセンターへご連絡をお願いいたします。

〈お問い合わせ先〉

「一発二錠」無償点検・改修お客様コールセンター

フリーダイヤル:0120-502-092

受付時間
月曜日~金曜日 9:00~17:00(土日祝日及び当社指定休日は休み)

一覧に戻る

重要点検対象外品の一発二錠の点検項目

●現在、対象外製品(表示窓部のラベルが白色)をご使用中のお客様

開錠後の乗車前には、
➀~➃の項目を必ず確認してください。

警告

➀~➂について

異常があるまま走行すると、錠が誤作動し、後輪やハンドルがロックされ、事故・ケガのおそれがあり危険です。異常があるときは使用せず、すぐにお店で点検・修理を受けてください。

➃について

ハンドルロックはケースの破損を原因とする錠の誤作動を生じない構造となっていますがケースが破損した場合、ハンドルロックになんらかの異常な強い力が加わった可能性があります。お店で点検・修理を受けてください。
対象製品(表示窓部のラベルが黒色)の場合は、誤作動を起こす危険があるため、直ちに使用を中止してください。

これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。

ハンドルロックのケースが
破損していない
こと

➁ハンドルロックには、施錠・開錠を識別する表示窓があります。後輪錠を操作したときに、施錠時に「赤」、開錠時に「青」を確実に表示すること

ハンドルロックと後輪錠を繋ぐ連動ワイヤーに潰れ、屈曲がないこと

開錠時、ハンドルの動きに
引っかかりがない
こと

開錠時、後輪錠のツマミが
最上部まで上がりきっている
こと

対象製品(表示窓部のラベルが黒色)の場合は、
誤作動を起こす危険があるため、直ちに使用を中止してください。

一覧に戻る

重要点検ブレーキはよくきくか、確認してください

  • ブレーキレバーを握って隙間が1/2~1/3になるまでによくきくこと。
  • ブレーキワイヤーにサビ、切れがないこと。
  • ブレーキシューに摩擦がないこと。
ブレーキの隙間イメージ ブレーキの隙間イメージ
警告 止まれずに衝突して、事故・ケガのおそれがあり危険です。 これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

重要点検ハンドル、にぎり(グリップ)にゆるみがないか、確認してくださいNEW

  • 衝突や転倒、ネジのゆるみによってハンドルの
    固定がゆるくなるケースがあります。
  • 前輪を足で固定して、ハンドルを左右に
    力をくわえても、回ったり、抜けたりしないこと。
  • ハンドルに上下に力をくわえても、
    回ったりしないこと。
ハンドルのゆるみ確認イメージ
  • 雨水の侵入や、グリップのゴムの老化により、
    グリップにゆるみが生じるケースがあります。
  • グリップを握って緩みを確認します。
    力をくわえても回ったり、抜けたりしないこと。
グリップのゆるみ確認イメージ
警告 走行中にハンドルがゆるんだり、
グリップが外れると、ハンドル操作ができなくなったり、
またハンドルを維持できなくなったりして、転倒のおそれがあり危険です。
特にフロントの重い子乗せ車両で発生するケースが多くなっております。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
走行中にハンドルがゆるんだり、グリップが外れると、ハンドル操作ができなくなり、事故・ケガのおそれがあり危険です。
走行中にハンドルがゆるんだり、グリップが外れると、ハンドル操作ができなくなり、事故・ケガのおそれがあり危険です。

<参考動画>
NITE : https://www.youtube.com/watch?v=1zgbRt3MkHM

一覧に戻る

重要点検サドルの各部位に変形、折損がないか、確認してください。

  • 一般自転車/電動アシスト自転車用サドルの場合
サドルの変形・破損確認(一般・電動アシスト)イメージ01
サドルの変形・破損確認(一般・電動アシスト)イメージ02
サドルの変形・破損確認(一般・電動アシスト)イメージ03
  • スポーツ用サドルの場合
サドルの変形・破損確認(スポーツ用サドル)イメージ01
サドルの変形・破損確認(スポーツ用サドル)イメージ02
※サドル取付ボルトとは、サドルをシートポストに固定しているボルトです。
警告 舟線、ばねが折損した状態で走行すると、自転車の走行が保持できなくなり、事故・けがのおそれがあり危険です。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。

重要点検サドルにゆるみやガタつきがないか、確認してください

  • サドルの前後を持って動かす。
    力を入れても回ったり、抜けたりしないこと。
サドルのゆるみ確認イメージ
サドルが緩んだ状態で走行すると、サドルが回転したり破損して、自転車の走行が保持できなくなり、事故・ケガのおそれがあり危険です。
警告 サドルが緩んだ状態で走行すると、サドルが回転したり破損して、自転車の走行が保持できなくなり、事故・ケガのおそれがあり危険です。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

重要点検前ブレーキの取り付け部のネジがゆるんで、前ブレーキがガタガタしていないか、
確認してくださいNEW

  • 継続的なご使用や衝突・転倒の衝撃等により、ブレーキを固定するボルトがゆるむケースがございます。
  • 前ブレーキが、前ホークに対してガタツキないことをご確認ください。
ブレーキの確認イメージ
  • 前ブレーキと前ホークを手で持ち、前ブレーキが前ホークに対してガタツキがないこと、容易に回転しないことを確認してください。
ブレーキの確認イメージ

 

  • 前ブレーキを真横から見て、ブレーキのアームに変形がないか確認してください。
ブレーキの確認イメージ
警告 前ブレーキにガタツキや変形があるまま使用を続けると、
ブレーキが破損して、ブレーキが効かなくなったり、外れたブレーキが車輪に
巻き込まれることで、車輪がロックし、転倒のおそれがあり危険です。
特に車重の重い電動車や子乗せ車両で発生するケースが多くなっております。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。

 

前ブレーキにガタツキや変形があるまま使用を続けると、ブレーキが破損して、ブレーキが効かなくなったり、外れたブレーキが車輪に巻き込まれることで、車輪がロックし、転倒のおそれがあり危険です。特に車重の重い電動車や子乗せ車両で発生するケースが多くなっております。

 

<参考動画>
NITE : https://www.youtube.com/watch?v=jhVzy7svKZQ 

重要点検前後ブレーキワイヤーにサビ・切れがないか、確認してください

  • 前後のブレーキワイヤーにサビ・切れがないこと。
ブレーキワイヤーの確認イメージ
警告 止まれずに衝突して、
事故・ケガのおそれがあり危険です。
強制 ブレーキワイヤーは消耗品です。
異常がなくても2年に1度は交換してください。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。

重要点検ブレーキシューの当りに異常がないか、ブレーキシューの摩耗がないか、確認してください

  • ブレーキシューがリムに当たったままになっていないか。
     
ブレーキシューの確認イメージ
  • ブレーキシューがタイヤに当たっていないか。
     
ブレーキシューの確認イメージ
  • ブレーキシューの溝が1mm以上あること。溝に小石などがはさまっていないこと。
ブレーキシューの確認イメージ
警告 止まれずに衝突して、事故・ケガのおそれがあり危険です。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

重要点検鍵のカンヌキがスムーズに作動するか、確認してください

  • 後輪錠のツマミが最上部まで
    上がりきっていること
  • 後輪錠を操作したときに、
    施錠時に「赤」、開錠時に「青」を確実に表示すること
     
  • 開錠時、ハンドルの動きに
    引っかかりがないこと
     
     
警告 カンヌキが誤作動をして、後輪に巻き込まれ、事故・ケガのおそれがあり
危険です。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

重要点検フロントチャイルドシートにゆるみやガタつきがないか、確認してください

1.フロントチャイルドシートにガタつきがないか、確認してください。

2.2014年モデル以降のビッケとハイディツーの場合、下記も確認してください。

  • 前カバーの下端を前方に引き出して、前カバーを外します。
  • 前カバー内側の本体取付板と固定部の隙間が左右均等か、
    また、本体取付板が外れていないか、確認してください。
  • 前カバーを元に戻します。
    前カバーを傾けながら、前カバー上端の突起部をグリップ本体の下面に差し込みます。
    差し込んだ突起部を中心に、前カバーを右図の方向に回転させ、
    本体前面に押し付けるようにして「パコン」と音がするまで嵌(は)め込みます。
警告 チャイルドシートがガタついたり、チャイルドシートの繰り返し利用によって
ネジが緩み、部品が破損するおそれがあります。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

重要点検リヤチャイルドシートの各部に異常がないか、確認してください

1.リヤチャイルドシートの各部に異常がないか、確認してください。

2.リヤチャイルドシートの組み付け位置を確認してください。

  • 安全にご使用いただくために、お買い上げいただいた販売店での取り付けをお願いします。
  • チャイルドシートをリヤキャリヤの後方に取り付けますと、破損の危険や重心が不安定になる
    おそれがありますので、必ずサドルに近づけて( 可能な限り)取り付けてください。
  • ペダルをこいだ時にカカトなどが触れない位置に取り付けてください。
警告 上記の異常のまま、ご使用をつづけると、
事故またはケガにつながるおそれがあります。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

重要点検リムの溶接部分に「線状のサビ・ヘコミ・ひび割れ」が無いかご確認ください

リムの溶接部分位置(確認位置)

縦方向の溶接箇所(円周上360度)/横方向の溶接箇所(1ヵ所のみ)/車輪を右側から見てバルブから約90度の位置
線状のサビ
線状のヘコミ
線状のひび割れ
警告 ステンレス製リムが破損し、
走行時にバランスを崩し転倒する恐れがあり大変危険です。
異常を発見されましたら、直ちに使用を中止し、販売店にご相談ください。
一覧に戻る

重要点検フレームや前ホークに、変形・きれつ・ふくれなどがないか、確認してくださいNEW

警告 凹凸の差が大きい場所(歩道の段差や、溝など)は走らないでください。
走行中は、前方不注意による前方衝突に気をつけてください。
衝撃により転倒したり、フレームが破損するおそれがあります。
凹凸の差が大きい場所(歩道の段差や、溝など)は走らないでください。走行中は、前方不注意による前方衝突に気をつけてください。衝撃により転倒したり、フレームが破損するおそれがあります。 凹凸の差が大きい場所(歩道の段差や、溝など)は走らないでください。走行中は、前方不注意による前方衝突に気をつけてください。衝撃により転倒したり、フレームが破損するおそれがあります。

 

そのような衝撃がフレームや前ホークに加わった際、
(仮にフレームや前ホークが破損していなくても)
微細な亀裂が入り、継続的に使用することで、
フレーム・前ホークが突然破断するケースがございます。
壁やポール、車等との衝突が発生した場合、
転倒された場合は、自転車には乗らず、
販売店に相談してください。
凹凸の差が大きい場所(歩道の段差や、溝など)は走らないでください。走行中は、前方不注意による前方衝突に気をつけてください。衝撃により転倒したり、フレームが破損するおそれがあります。

 

  • ハンドルを真っ直ぐにして、車両の真横から見て、前ホークが変形していないか、確認して
    ください。
  • フレームのパイプのつなぎ目に亀裂が生じていないか確認してください。
  • 前ホークの根元に、ふくれ、きれつ、変形による塗装のはがれがないことを確認してください。

警告 転倒や衝突により、フレームや前ホークに生じたきれつが、徐々に進展し、
走行中に突然、破損することがあります。
走行中に破損すると、バランスをくずし、転倒のおそれがあり、危険です。
特に車重の重い電動車や子乗せ車両で発生するケースが多くなっております。
壁やポール、車等との衝突が発生した場合、転倒された場合は、自転車には乗らず、販売店に相談してください。

 

転倒や衝突により、フレームや前ホークに生じたきれつが、徐々に進展し、走行中に突然、破損することがあります。走行中に破損すると、バランスをくずし、転倒のおそれがあり、危険です。特に車重の重い電動車や子乗せ車両で発生するケースが多くなっております。</td>
一覧に戻る

日常点検ギヤクランクに、まがり・ひび割れが入っていないか、確認してください

ギヤクランクの確認イメージ
警告 走行中にペダルから足を踏み外して、
事故・ケガのおそれがあり、危険です。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

日常点検ハンドル、サドルのポストは限界標識が、かくれるまで差し込まれているか、確認してください

ハンドル、サドルの確認イメージ
警告 ハンドルやサドル(ポスト)の折れや抜けにより、事故・ケガのおそれがあり、危険です。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

日常点検ペダルにガタつきがないか、確認してください

  • ペダルに上下左右に力を加えたとき、ガタがないこと。
ペダルのガタつき確認イメージ
警告 走行中にペダルが外れて、足を踏み外して、
事故・ケガのおそれがあり、危険です。
これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

日常点検前輪・後輪の固定や、各部のネジの固定が十分か、確認してください

  • 自転車を持ち上げて車輪を上から強くたたいてみる。車輪がズレたりガタついたりしないこと。
     
車輪のガタつき確認イメージ
  • 自転車を10cmほど持ち上げて軽く落とし、異音がしないこと。異音がしたらネジがゆるんでいるおそれがあります。
車輪のガタつき確認イメージ
警告 クイックレリーズハブ仕様車の場合 これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
  • カムレバーの文字が、「CLOSE」の文字が見える方向に最後まで閉じられていること。
     
カムレバーの確認イメージ
  • カムレバーの位置が途中であったり、「OPEN」の文字が見える方向になっていると、固定が弱く車輪が外れるおそれがあり、危険です。
カムレバーの確認イメージ
走行中に車輪が外れると事故・ケガをおこすおそれがあり危険です。
警告 走行中に外れて
事故・ケガをおこすおそれがあり危険です。 これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る
安全・快適に乗るためにサイクルタイヤをチェックしてみよう

日常点検前後のタイヤの空気圧は充分か、キズ・摩耗がないか、確認してください

  • 十分空気が入っていて、タイヤ側面に表示してある 推奨空気圧になっていること。(図の数値は表示の例)
空気圧の確認イメージ
注意 空気圧が低いと、パンクしやすく、
タイヤの摩耗が早くなります。
  • コードが見える深いキズがないこと。
  • 接地面の模様が十分残っていること。
タイヤの確認イメージ
警告 走行中にパンクしたり、タイヤがスリップしたりして事故・ケガのおそれがあり危険です。 これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。

日常点検スポーク・ニップル・リムに異常はないか、確認してください

  • スポークやニップルにゆるみ、切れ、外れ、変形がないこと
  • リムに変形などの異常がないこと
スポーク・ニップルの確認イメージ
警告 これら異常があった場合は、早急に交換してください。
ホイールが変形し、ブレーキと接触して走行性が損なわれ、転倒する おそれがあります。
スポーク、ニップルが一本でも切れたまま走行を続けると、他のスポーク に大きな負担が繰り返し加わり、スポーク寿命が低下し、スポーク切れが 継続して発生する場合があります。
スポークは全て交換することをお勧めします。 これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

日常点検チェーンにたるみがないか、確認してください

  • 油切れがなく、指で動かしてみたとき、なめらかに動くこと。
  • 自転車を10cmほど持ち上げて軽く落としたとき、チェーンがフレームやチェーンケースに強く当たるほどたるんでいないこと。
チェーンの確認イメージ
警告 チェーンのたるみが大きくなると、
走行時にチェーンが外れやすくなり、危険です。 これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。

日常点検ディレーラ(外装変速機)仕様の場合、ディレーラに変形がないか、確認してください

  • 後ろから見てディレーラが変形していないこと。
ディレーラ(外装変速機)の確認イメージ
警告 変形したまま使用すると、
後輪にディレーラを巻き込んで、事故・ケガ のおそれがあり危険です。 これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。

日常点検内装変速機(後ろのハブ)の作動がスムーズか、確認してください

  • 変速の操作を行ったとき、異常な音やペダリングが空回りすることがないこと。

※内装変速機は、ペダルを踏み込みながらの変速の操作をしないでください。
異常な音がしたり、変速機が故障するおそれがあります。

警告 変速操作に異常があると、走行中にペダリングが空回りして、
事故・ケガのおそれがあり危険です。 これらの異常を感じたら、自転車には乗らず、販売店に相談してください。
一覧に戻る

販売店を探す

WEBカタログを見る