【2020 BRIDGESTONE ANCHOR新作発表会】東京2020オリンピック 日本代表選手団フレーム採用発表の記者会見に窪木、橋本が登壇

2020アンカー新作発表会/東京2020オリンピック 日本代表選手団フレーム記者会見に窪木、橋本が登壇

(窪木、橋本、中野氏)


2019年9月24日、東京都渋谷区の表参道ヒルズ内ホールにて行われたアンカー2020新作発表会での記者会見に、TEAM BRIDGESTONE Cyclingの窪木一茂と橋本英也が登壇。トークショーでは日本自転車競技連盟の中野浩一氏と共に、新作フレームの乗り心地などについて語りました。

Photo: Kenta Onoguchi

(橋本、窪木、中野氏)


TEAM BRIDGESTONE Cyclingが乗る自転車《ANCHOR アンカー》の2020年新作発表会で催された記者会見にて、チームの母体であるブリヂストンサイクルが作る独自トラックフレームが、日本自転車競技連盟により東京2020オリンピックの機材として短距離用と中距離用ともに採用されることが発表されました。

https://bscycle.co.jp/anchor/


現在のTEAM BRIDGESTONE Cyclingが、先の東京1964オリンピックの開催年に設立されたブリヂストンサイクル自転車競技部から始まったこと、そして1998年のANCHORブランド発足とチーム名変更、さらには2017年から現TEAM BRIDGSTONE Cyclingとして体制を一新し、静岡県三島市に拠点を移し活動していることなどを紹介していきます。



日本自転車競技連盟 トラック委員会委員長 中野浩一氏と共に、トークショーを行った窪木一茂と橋本英也。ブリヂストンサイクルが開発したトラックの短距離種目向け(チームスプリント、スプリント、ケイリン)と、中距離種目向け(チームパシュート、オムニアム、マディソン)の実車の対外的なお披露目の機会ともなりました。



この新作フレームは、ブリヂストンサイクルが誇る推進力最大化解析技術《PROFORMAT》を用いて制作されたもの。走りの無駄を最小限に抑え、ペダルなどからの入力を最大限に推進力に変換する、という主題に向け、開発されています。



(短距離向け新作フレーム)

短距離向けフレームは昨年から実戦に導入されており、TEAM BRIDGESTONE Cyclngの太田りゆが乗り、今年3月にあった2018-19シーズンの最終戦、香港でW杯2位銀メダルを獲得。他のトラック短距離ナショナルチーム選手たちもブリヂストン アンカーのフレームに乗り、世界大会での優勝、表彰台を飾りました。



(中距離向け新作フレーム)

今年8月に初めて公式の場に出たトラック中距離向け新フレーム。中距離種目を走るTEAM BRIDGSTONE Cycling選手は、このフレームに乗ってすぐの大会で優勝はもちろん、数種目でこれまでの日本記録、アジア記録を破る結果を出しています。

「もう少し自転車に慣れて、体の一部のようになれば、さらにタイムは伸びる」と選手たちは口々に、このフレームに乗り換えたことで縮まったタイムに、レース会場ではこれからの展望を明るく語っていました。

その新作トラックバイクに乗った感想を、窪木、橋本の二人は記者会見で下記のように伝えました。



窪木 
「一番は推進力、そして重量の軽さも感じます。そこに大きな違いを感じました。8月からこのバイクをしっかりと乗り始めて、個人としてもチームとしても日本新記録を更新できたのですごく満足しています」

>>【トラック全日本選手権2019】4km個人パシュートで窪木がアジア新、1kmTTを沢田、スクラッチを橋本が優勝



橋本
「前作よりかなり軽量化されています。そしてジオメトリーも中距離に合わせてモディファイされ、ポジションの自由度など含め乗りやすくなっていますね。タイムという一番わかりやすい軸で、2つの日本記録を出すことができました。走った全員がタイムが向上しているので、バイクの性能が実証されたと思っています」

>>【トラック全日本選手権2019】チームパシュートにてブリヂストン日本新記録樹立



そして東京2020オリンピックへの抱負を、選手二人と中野氏は下記のように語りました。

窪木
「新しいバイクにもなったし、昨年よりも自分の身体も成長していると感じているので、今年はどれくらい勝負できるかを試してみたいと思います。
 オリンピックまであと300日、できることは限られています。ワールドカップ、アジア選手権、世界選手権が大切になってきます。一日々々、一分一秒を大切に、自転車に集中して過ごしていきたいです」

橋本
「自分がぎりぎり可能な限界を目標に設定してモチベーションを上げていく。そのなかでトレーニングをひとつひとつ楽しみ、仕上げていきたいです」



中野氏
「機材も充実し、選手の実力も上がってきている。日本の選手が日本の自転車に乗って世界で戦う、ここに価値があると思っています。
 最高の機材が揃い、来年はメダルを獲る。今までも『メダルを獲ります』と言ってきたけれど、来年は本当にメダルを獲れるんじゃないかと思っています」



2020年に向けたBRIDGESTONE ANCHORの、そしてそのフレームを駈るTEAM BRIDGESTONE Cyclingの活躍にぜひご期待いただき、皆さまの熱いご声援をよろしくお願いいたします。


加えて、BRIDGESTONE ANCHORの2020新作モデルの方向性に付き、簡単ではありますが、ご紹介いたします。
2020年は、大きく「レーシングライン」と「アクティブライン」に分かれ、スポーツ自転車を競技として以外に楽しみたいと考える多くの方々へのラインアップも広げました。

形状に対する細かな応力解析を行う《PROFORMAT》は、簡単に言えば「人の感覚を数値化できる」、フィーリングとテクノロジーの通訳。つまり速いだけではなく、乗って心地いい、遠くまで走りたくなる、といった人の感覚を、フレーム性能として具現化しています。



その分かりやすい具現例が、RS6、RL6、RS3、RL3といったアルミモデルです。軽く快適はあるものの高価で繊細なカーボンでの理想の性能を、丈夫で廉価なアルミ素材を使い、PROFORMATを通して近づけたもの。


実際に乗って走った時の感覚をこそ大切にするライダーに、ハイエンドと同じ方向性の性能を、手頃な価格と丈夫な車体で提供します。



また、快適性を求めたロングライド・アルミモデルのRL6シリーズには、ディスクブレーキつきモデルが新登場。

タイヤも32cとさらに太めのサイズを履け、現在のサイクリングスタイルとして流行のキャンピングや未舗装路のグラベルツーリングなどにもうってつけのモデルとなっています。



さらに、そのグラフィックイメージも大きく変化しています。

「レーシングライン」では、大きく入るロゴが BRIDGESTONE となります。
「アクティブライン」には、細いラインでフェードを表現する《フェードスタイル》がグラフィックとして用意されます。



ぜひ、BRIDGESTONE ANCHORの最新モデルを、こちらのウェブページからご覧ください。

>>https://bscycle.co.jp/anchor/


※この自転車トラック競技用機材の開発は、競輪の補助を受けています。

競輪補助事業バナー.jpg

最新記事

Article

前の記事へ 次の記事へ