【全日本自転車競技選手権大会トラック・レース 】Day1~2 マディソン、チームパーシュートで日本一獲得!

8月22日から4日間にわたり、全日本自転車競技選手権大会トラック・レース が静岡県伊豆市にある自転車競技場「伊豆ベロドローム」にて開催された。
チームブリヂストンサイクリングからは河野翔輝、山本哲央、岡本勝哉、山下虎ノ亮、矢萩悠也、梅澤幹太、三浦一真、木綿崚介、長迫吉拓が参加。加えて兒島直樹、松田祥位、吉川敬介の3名がJIK(日本競輪選手養成所)より参加した。
大会初日から2日目までの模様を振り返る。

nc25_trk_BS_1_10.jpg

第94回 全日本自転車競技選手権大会トラック・レース
日程: 8月22日(金)〜8月25日(月)
開催場所:  伊豆ベロドローム(静岡県 伊豆市)
出場選手: 河野翔輝、山本哲央、岡本勝哉、山下虎ノ亮、矢萩悠也、梅澤幹太、三浦一真、木綿崚介、長迫吉拓
兒島直樹、松田祥位、吉川敬介(日本競輪選手養成所)

リザルト: https://japantracknationalchampionships.com/blog/2025/06/01/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%EF%BC%88%E7%B5%90%E6%9E%9C%EF%BC%89%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%80%91/

男子エリート チーム・パーシュート 河野、岡本、梅澤、木綿で優勝

まずは男子エリートチーム・パーシュートが行われた。
チームブリヂストンサイクリングは2チームに分けてこの種目を戦った。Aチームには河野、岡本、梅澤、木綿。Bチームには山本、矢萩、三浦、山下が参加。

予選、決勝で行われたこの競技、予選から両リームとも好走をみせる。Bチームが予選を1位で通過し、Aチームも予選2位で共に決勝へと進出した。

決勝では序盤からAチームがやや優位な状態でレースを進めると、そのままリードを保ったまま最後まで走り抜く。予選時のタイムも更新して3分58秒164で優勝。
Bチームも予選時のタイムを更新し、3分59秒39で2位となった。

nc25_trk_BS_1_20.jpg

男子エリート チーム・パーシュート リザルト(決勝)

nc25_trk_BS_1_33.jpg

1位  チームブリヂストンサイクリングA
(河野 岡本 梅澤 木綿)3:58.164
2位 チームブリヂストンサイクリングB
(山本 矢萩 三浦 山下)3:59.398

男子エリート エリミネイション 兒島が2位奮闘

規定の周回ごとに最後尾に位置した選手が1人ずつ脱落していき、最後に残った選手が優勝となるエリミネーションレースは22名が出走。
チームからは河野、山本、岡本、山下、矢萩、梅澤、三浦、木綿が参加し、兒島と松田がJIKより出走した。
息つく間も無いレースが進むと、終盤5名での争いは兒島と矢萩が残るのみに。矢萩が5位でレースを終えると兒島が最後まで奮闘。惜しくも優勝とはならなかったが、落ち着いたレース運びで2位を捉えた。

男子エリート エリミネイション リザルト(決勝)

1位 窪木一茂 愛三工業レーシングチーム
2位 兒島直樹 JIK

5位 矢萩悠也 チームブリヂストンサイクリング
6位 山本哲央 チームブリヂストンサイクリング
8位 岡本勝哉 チームブリヂストンサイクリング
10位 河野翔輝 チームブリヂストンサイクリング
11位 松田祥位 JIK
12位 梅澤幹太 チームブリヂストンサイクリング
14位 木綿崚介 チームブリヂストンサイクリング
17位 三浦一真 チームブリヂストンサイクリング
20位 山下虎ノ亮 チームブリヂストンサイクリング

男子エリート スクラッチ 岡本が集団の頭で2位獲得

指定された距離を最初に走りきった選手が勝者となるスクラッチレース。チームからは河野、山本、岡本、山下、矢萩、梅澤、三浦、木綿が参加し、兒島と松田がJIKより出走した。
序盤の攻防を経て、終盤に1名が逃げるとそれを追う展開に。

最終周回もこの構図が続き、結果的にトップが逃げ切りに成功すると、選手たちは切り替えて表彰台を争う場面へ。ここで岡本が追い込んで先頭で通過。2位でフィニッシュすると、河野も続いて3位に。チームは表彰台に2名を送り込んだ。

nc25_trk_BS_2_47.jpg

男子エリート スクラッチ リザルト(決勝)

nc25_trk_BS_2_57.jpg

1位 橋本英也 JPCA 10:57.02
2位 岡本勝哉 チームブリヂストンサイクリング

3位 河野翔輝 チームブリヂストンサイクリング
4位 梅澤幹太 チームブリヂストンサイクリング
5位 兒島直樹 JIK
6位 木綿崚介 チームブリヂストンサイクリング
8位 矢萩悠也 チームブリヂストンサイクリング
9位 松田祥位 JIK
11位 山下虎ノ亮 チームブリヂストンサイクリング
12位 山本哲央 チームブリヂストンサイクリング
15位 三浦一真 チームブリヂストンサイクリング

男子エリートマディソン 兒島&松田ペアで完全な優勝

2人1組で規定周回を走るチーム競技のマディソン。10周毎に訪れるポイント周回で1着5ポイント、2着3ポイント、3着2ポイント、4着1ポイントが付与されるほか、集団を追い抜くとラップ認定され+20ptが加算される。今大会は30km=250m×120周で争われた。

チームブリヂストンサイクリングは4チームに分かれて出場。チームブリヂストン(山本&梅澤)に加えて、レッドチーム(河野&矢萩)、ブルーチーム(山下&三浦)、ブラックチーム(岡本&木綿)が参加。さらに兒島&松田のチーム JIKが出走した。

nc25_trk_BS_2_68.jpg

全8チームが出走したが、序盤からリズムを掴んだのはJIK(兒島&松田)、チームブリヂストン(山本&梅澤)、レッドチーム(河野&矢萩)、JPCAチーム(窪木選手&橋本選手)だった。
勝負は主にこの4チームで展開され、序盤から1着5ポイントで加点を繰り返すJPCAチームとチャンスを伺うその他チームの構図に。中盤からはJIK(兒島&松田)がギアを上げて加点する。

さらに1着5ポイントを連取するとその勢いのままラップ認定で+20ptも獲得。JPCAチームとの優勝争いとなるが、残り2回のポイント周回もトップで通過を果たし、見事な逆転勝利を収めた。

男子エリートマディソン リザルト(決勝)

nc25_trk_BS_2_69.jpg

1位 JIK(兒島直樹&松田祥位)65pt
2位 HPCJC(窪木一茂&橋本英也)44pt

3位 チームブリヂストン(山本哲央&梅澤幹太)28pt
4位 チームブリヂストン_レッド(河野翔輝&矢萩悠也)24pt

DNF チームブリヂストン_ブルー(山下虎ノ亮&三浦一真)、チームブリヂストン_ブラック(岡本勝哉&木綿崚介)

また、男子エリート スプリントには長迫吉拓と吉川敬介が出場。予選の200mFTTを吉川が9秒891、長迫が9秒993で勝ち上がると1/8決勝に進出。

nc25_trk_BS_2_28.jpg

ここで2人は対戦することとなり、勝利した吉川は1/4決勝まで勝ち上がる。勝利を目指した吉川だったが、ここで敗退してしまい、8位の順位がついた。

nc25_trk_BS_2_31.jpg

男子エリート スプリント リザルト(タイムは予選200mFTT)
1位 太田海也 TEAM RAKUTEN K DREAMS 9.498
2位 中野慎詞 TEAM RAKUTEN K DREAMS 9.669

8位 吉川敬介 JIK 9.891
9位 長迫吉拓 チームブリヂストンサイクリング 9.993

優勝コメント

4kmチームパーシュート
河野:決勝戦もチームブリヂストンサイクリング同士の対戦で、挑戦しがいのあるレースでした。レースも十分楽しめましたし、A、Bチーム共々戦ってくれたチームメイトには本当に感謝しています。
岡本:今年から入った新メンバーを加えての優勝でしたので、これは一つ嬉しいことですし、キャプテン含めて継続メンバーでタイムをまとめて走れたことも今後の収穫になりました。
梅澤:終始きついレースでしたが、そこを耐えて全日本チャンピオンになることができたので素直に嬉しいです。
木綿:走ったことの無いスピード感のチームパシュートでしたが、先輩たちに助けられて全日本チャンピオンになることができました。

マディソン
兒島
「日本競輪選手養成所に加入し、トレーニングが変わり体力面での不安があったので、レース後半で仕掛けるように心がけました。結果的に消耗も少なく、スピードを活かして後半から得点を重ねることができました」
松田
「ペアである兒島選手に助けられたような場面もありましたが、お互いスピードを強化するトレーニングを日々積んできているので、今日はその辺りを強みにして戦えたと思います」


Text :Ryo Kodama
Photo :Satoru Kato

最新記事

イベント

Article

前の記事へ 次の記事へ