自転車 x 勝負= 黒枝士揮 【2020BGT選手紹介】

TEAM BRIDGESTONE Cycling 【2020BGT選手紹介】
自転車 x 勝負= 黒枝士揮 くろえだ しき
BS2020_kuroeda_13.jpg
Shiki KUROEDA
トラック/ロード
1992/1/8 生 大分県出身

*2019年主な戦歴

ツールド栃木 第2ステージ 3位
Jプロツアー 広島クリテリウム 優勝
Jプロツアー 東広島ロードレース 2位
ツアー・オブ・ジャパン 第8ステージ 4位


ーーなぜ自転車に

小学1年生の時から、父親にレースやサイクリングに連れてってもらったことがきっかけです。そこからはずっと、小学校、中学校、高校と自転車しかやっていません。父が趣味で自転車をやっていて、その影響で自転車を始めて、父も僕にプロになって欲しかったようです。

父親にサイクリングや草レースに連れていってもらって、最初はぜんぜん走れない、数km、せいぜい30kmぐらいだったんですが、徐々に回数と距離が伸びていきました。

どちらかというと、最初はレースに出たいというより、レースのときにするキャンプのほうが楽しみでした。レースに出ないと、キャンプには行けなかったので...。

小学校1年から始めて走っていたんですが、小学校6年の時のマウンテンバイクのレースでようやく勝てたんですね。そのときに「あ、レースって面白いな」と思いました。この気持ちよさにハマったという感じですかね。

中学生の頃は、親父に「体力をつけるために陸上部に入れ」と言われて。レースには週末が合えば出ていましたが、そのための練習もできず、陸上部で体力をつけたという感じでした。

でも中学校に入る時から、将来は自転車のプロになりたいと思っていたので、高校では自転車部に入りました。自転車を乗るとか、レースを走ること自体が楽しくて。それを生活にしてみたいなと思っていました。こんなに厳しい現実が待ち受けてるとも知らずに(笑)。


ーープロ選手として走り続ける理由は

自転車が好きだから。好きじゃなかったらできないですね、こんな辛いこと。練習するのは好きじゃないですし。よく景色が綺麗で、というロングライドは向いてないです。

でもレースが楽しい。レースを勝ったときの気持ちよさとか、負けた時の悔しさ。そういう一喜一憂できるところが好きですね。


ー自転車の魅力は

自分にとっての自転車の魅力は、レースに勝った負けた、と一喜一憂できるところです

ひとりで練習するのは苦手です。みんなでやるのが好きで、みんなでレース行ったり、みんなで100kmを走っていこう、というのは好きです。仲間と走るのが楽しいですね。自分はTT(タイムトライアル)が苦手なのもそこから来ているかもしれません。

ですが、もう仕事なんで、そこはやっていかないと、プロとしてレースが決まった時にそこに合わせていける能力を維持し続けていますね。


ーー自転車を使って成し遂げたいのは

今までの自分の人生は自転車を通して作られてきたので、引退しても自転車に携わった仕事などをしたいと思っています。自転車がこんなに素晴らしい乗り物で、面白いんだよということをなにかの形で伝えられればいいですね。自分にとっては、レースすることが一番楽しかったですが、人それぞれへの自転車の魅力を伝えていければいいですね。

ーあなたにとって自転車とは?

自分の人生を共に作っていくもの、ですかね。将来的にも自転車に携わっていきたいですので、これから死ぬまで自転車と共に作られていく人生だと思います。

最新記事

Article

前の記事へ