CYLVA FR16をドロップハンドルキットでトランスフォーム!

CYLVAシリーズ初のフラットバーロードバイク「FR16」には、純正オプションでドロップハンドルキットが用意されています。このキットを使うと、フラットハンドルからドロップハンドルにトランスフォームできます。
こちらが、CYLVA FR16の標準仕様です。初めてのスポーツサイクルでも乗りやすい、フラットハンドルのロードバイクです。


ドロップハンドルキットには、ドロップハンドルだけではなく、シフトレバーやワイヤー類など必要なものがひととおり入っています。交換作業は、お近くの販売店までご相談くださいね。
まずは標準のフラットバーで使われているハンドルやシフトレバー、そしてワイヤー類などを取り外し、ステムもドロップハンドルキットに含まれるものに交換します。
フラットバーとドロップハンドルとでは、乗車姿勢が異なりますので、その乗車姿勢に合わせてステムの長さもフラットバーより少し短いものがセットされています。

ドロップハンドルをセットし、シフトレバーを取り付け。この後、バーテープを巻けば交換作業はひととおり完了です。なお、ドロップハンドルキットにはベルも含まれるほか、ライトはFR16標準のものがそのまま使用できますから、実際の走行にあたってはそれらを取り付けてご使用ください。もちろん、これをきっかけにお好みのものに変えるのも良いですね!

フラットバーからドロップバーに交換することで、クロスバイクに近かったシルエットが、一気にロードバイクらしくなりました。もし「いきなりドロップハンドルに乗るのは不安」と感じるようでしたら、最初はフラットバーから初めて、慣れてきたらドロップハンドルにしてみてはいかがでしょうか?
「ドロップハンドルキット」の詳細こちら

最新記事



![[FEEL &RIDE IN TOKYO]第3回目レポート](https://www.bscycle.co.jp/media/bridgestone_green_label_blog/a5a7f3423dffd7bbfe8e65afe59602748be4e4a9.jpg)
![[FEEL &RIDE IN TOKYO]第2回目レポート](https://www.bscycle.co.jp/media/bridgestone_green_label_blog/8fc9af65c7f43c42ff1c7edc08feb89c0587b5bc.jpg)
![[FEEL &RIDE IN TOKYO]第1回目レポート](https://www.bscycle.co.jp/media/bridgestone_green_label_blog/BS094b.jpg)
![[ FEEL &RIDE IN TOKYO]本日より開催!](https://www.bscycle.co.jp/media/bridgestone_green_label_blog/22e34d5441758100aff622f538ac1aecee73d464.jpg)