[FEEL &RIDE IN TOKYO]第2回目レポート

「自転車ならではの東京の楽しみ方」をコンセプトに"BRIDGESTONE GREEN LABEL"の自転車に乗って東京の名所、名建築を自転車で巡るライドイベント、FEEL &RIDE IN TOKYO『メイショ』。その第2弾が秋晴れの週末に開催されました。

ガイドするのは、この夏ラトビアで行われたメッセンジャーの世界大会にも出場した現役メッセンジャー。その仕事をする中で見つけた名所を結ぶコースは、日本を代表する建築家、丹下健三氏と隈研吾氏が設計した建築物をめぐる、約15kmの行程です。

渡されたコースマップをチェック!

この日の参加者は女性が多く、インド、中国の出身の方もいてインターナショナルな顔ぶれ。「BRIDGESTONE GREEN LABELのようなオシャレな自転車に興味があって、RATIO &CのFacebookを見ていたら、このライドを見つけた」「最近、クロスバイクを買ったのでプロのメッセンジャーとサイクリングがしてみたかった」「同僚に自転車好きがいるので、私たちもやってみようと思った」と、みなさんスポーツサイクルはほぼ初めてだけど、サイクルライフには興味津々という人たちばかり。

レンタルサイクルを利用する人は、RATIO &Cの中にあるBRIDGESTONE GREEN LABELの試乗車を品定め。スタッフのアドバイスに耳を傾けながら、サイズ、形、カラーなど自分好みの自転車をセレクト。


あっちの自転車も気になる?


RATIO &Cを出発し、秩父宮ラグビー場、神宮球場、そして隈研吾氏の設計で建設中の新国立競技場の間を通って、まずはすぐ近くの明治神宮外苑の聖徳記念絵画館前の広場へ。ここでギアチェンジの練習。

ヘルメット、ちゃんとかぶれてる?


絵画館を出発して、まず突入したのは赤坂御用地の脇を走る権田原坂。前半は下り坂、後半は上り坂でさっそくギアチェンジ練習の成果が試されるところ。並木もちょっとずつ色づいていて、秋の深まりを感じました。

上り坂は2速のほうがいいよ、とアドバイス。

四ツ谷駅前を通過したら交通量の少ない脇道を選んでさらに東へ進み、靖国神社の前を通過。

そしてこの日最初の目的地、東京大神宮に到着。ここは縁結びの神様として有名で、この日も女性をはじめ多くの参拝客が訪れていました。なんでも午前中にお参りしたほうがご利益があるらしく、到着したのも11時半ごろとバッチリ。


お参りをしておみくじも引いてみた。みなさん大吉、中吉と強運!
東京大神宮にパワーをもらいつつ、再び自転車にまたがって神楽坂方面へ。朝方は肌寒かったものの、天気がいいおかげでうっすら汗ばむほどの暖かさ。


次の目的地は赤城神社。隈研吾氏の監修で2010年に大幅にリニューアルされたガラス張りの社殿がとてもオシャレ。新国立競技場のデザインと相通じるところもありそうです。

ちょうど七五三の時期で、境内には晴れ着を着て千歳飴を提げた子どもたちがお参りに来ていました。そのかわいさに思わず見とれたり...。

赤城神社限定の鬼太郎と目玉のおやじのおみくじ! この近くに「ゲゲゲの鬼太郎」のアニメ制作会社があったそうで、水木しげる先生らがヒット祈願・制作安全祈願にお参りに来られたことが由来だとか。

すぐ近くには、これも隈研吾氏がリノベーションした神楽坂の新名所「la kagu」も。

そろそろお腹も空いてきたころで、神楽坂の「MARTINI BURGER(マティーニバーガー)」へ。ニューヨーク出身のグラフィックデザイナーがオーナーのお店で、内外装もハイセンス。

100%ビーフのパティもお肉のおいしさがギュッとつまっていて、絶品でした!

中国やインドの自転車事情やメッセンジャー世界大会の話など、ランチタイムの会話も盛り上がりました。

満腹になったところで、再び出発。しばらくペダルを回すと見えてきたのは、丹下健三氏の設計で1964年に完成した「東京カテドラル聖マリア大聖堂」。銀色に輝く高さ 39.4メートルの巨大な建物は、一見教会とは思えない近未来的な威容。中に入ってみると(中は撮影禁止でした!)薄暗い中に浮かび上がる祭壇が厳粛な雰囲気を醸し出していました。

サイクリングもそろそろ折り返し。外苑東通りから靖国通りへと進み、ちょっとだけ脇道に入って、みなさんが楽しみにしていたトミヒサアイスにちょっと寄り道。

アイスは約10種類。スプーン一口分の味見ができるので、迷ったときも安心。サイクリングでしっかりカロリー消費したので、遠慮なくいただきます!

今度はキラー通りを南下。再び建設中の国立競技場を横目に通り過ぎ、RACIO&Cにゴール。「おしりがちょっと痛かった」という声もあったけど、みなさん初めての本格的なライドにもかかわらず疲れた様子もなく、丁度良いコースだったようです。

「東京に住んでいても知らないいろんな名所に行けて、勉強になりました」「天気もよかったし、安全に走ることができました」「ずっと一緒に走っているとチームみたいな感じで楽しかった」「もっと自転車に乗りたいし、通勤にも使いたい」と、東京の魅力にも自転車の魅力にもはまった1日となりました。
サイクリングだからこそ見える景色、感じられる季節、あなたも体験してみては?
(Photo& Text/光石 達哉)
★ ☆ ★ ☆ ★
[FEEL &RIDE IN TOKYO]が気になった方は、下記から詳細をご確認いただけます。
店舗でも試乗車をたくさんご用意していますので、お気軽に覗いてみてくださいね◎
イベント詳細ページはこちら
最新記事



![[FEEL &RIDE IN TOKYO]第3回目レポート](https://www.bscycle.co.jp/media/bridgestone_green_label_blog/a5a7f3423dffd7bbfe8e65afe59602748be4e4a9.jpg)
![[FEEL &RIDE IN TOKYO]第2回目レポート](https://www.bscycle.co.jp/media/bridgestone_green_label_blog/8fc9af65c7f43c42ff1c7edc08feb89c0587b5bc.jpg)
![[FEEL &RIDE IN TOKYO]第1回目レポート](https://www.bscycle.co.jp/media/bridgestone_green_label_blog/BS094b.jpg)
![[ FEEL &RIDE IN TOKYO]本日より開催!](https://www.bscycle.co.jp/media/bridgestone_green_label_blog/22e34d5441758100aff622f538ac1aecee73d464.jpg)